HOME > パン作り応援隊 > 道具 > 食パン型の手入れ方法 > 食パン焼型を使って焼いた食パン

食パン焼型を使って焼いた食パン

食パン焼型の[蓋を外して]焼いた食パン

食パン焼型1斤用

[材料]

  • 強力粉 300g
  • 生種(丹沢酵母) 20g
  • 水 170g
  • はちみつ 大さじ1
  • バター 20g
  • トレハロース 10g
  • 塩 小さじ1

型の仕様
外寸(蓋を含む):113W×217L×高さ110H(mm)
内寸:(上) 95W×195L (下) 88W×182L(高さ):95H
容量:約1700ml
適正生地量:約380g〜420g

食パン焼型の[蓋を付けて]焼いた食パン

食パン焼型1斤用

[材料]

  • 強力粉 250g
  • 生種(丹沢酵母) 20g
  • 水 142g
  • はちみつ 大さじ3/4
  • バター 15g
  • トレハロース 8g
  • 塩 小さじ3/4

型の仕様
外寸(蓋を含む):113W×217L×高さ110H(mm)
内寸:(上) 95W×195L (下) 88W×182L(高さ):95H
容量:約1700ml
適正生地量:約380g〜420g

作り方

  • 大きめのボールに、強力粉、生種、トレハロース、はちみつ、水を分量の半分ずつ様子を見ながら加えて混ぜて捏ね、ひと塊になってきたら塩を入れてしっかりと捏ねる。更にバターを入れて生地が滑らかになるまで捏ねる。
  • 生地が捏ねあがったら、2〜3倍に膨れるまで一次発酵させる。(25℃前後で5,6時間)
  • 生地を取り出して上から軽く押さえてガス抜きをして、スケッパー(カード)で2等分し、それぞれを丸めて、生地のとじ目を下にして、固く絞った濡れフキンをかけて20〜30分生地を休める。
  • ベンチタイム終了後、生地を軽く押さえて平らにしてから再び丸く形を整え、型に入れる。
  • [蓋なしの場合]
    固く絞った濡れフキンをかけて、1時間30分〜2時間、生地が型の上部から頭を少し出す程度まで膨らむまで二次発酵させる。
  • [蓋ありの場合]
    固く絞った濡れフキンをかけて、1時間30分〜2時間、生地が型の7割程度まで膨らむまで二次発酵させる。

〔蓋なしの場合〕

  • 二次発酵後、天板に乗せ空いている部分に霧吹きでたっぷりと霧を吹く。
  • 190℃のオーブンで30分焼いたら完成。
  • 焼き上がったら直ぐに、金網や籠の上に乗せて冷ます。

〔蓋ありの場合〕

  • 二次発酵後、型に蓋を付ける。
  • 天板に乗せ空いている部分に霧吹きでたっぷりと霧を吹く。
  • 200℃のオーブンで30分焼いたら完成。
  • 焼き上がったら直ぐに、金網や籠の上に乗せて冷ます。
型で楽しむパン作り
オススメ Webショップ

馬嶋屋菓子道具店
パン作りの道具から洋菓子、和菓子の道具までそろいます。

こだわり食材 572310.com 楽天店
安心・安全・健康・品質・環境にこだわった「こだわり食材のはかり売り」

プロフーズ
家庭で作るお菓子・パンの材料、世界と日本のこだわり食品の店。

ママの手作りパン屋さん
パンとお菓子の材料・道具・包材の専門店。初めての方でも安心のレシピ付きセットをご用意。

楽天市場

メモ

  • 蓋ありと蓋なしでは、分量が違います。蓋なしの場合はボリューム感を出すために、多くなっています。
  • 角の食パンを焼く時は蓋付きで。その際は焼き色が付き難いので、オーブンの温度を蓋なしの場合よりも高めに設定して下さい。
  • 使い終わった後は、柔らかい布などで食パン型を乾拭きして下さい。水を使って洗うと錆の原因になることがあります。
  •  >>> [食パン型の手入れ方法をこちらで紹介しています]

こちらから購入できます

▲この画面の上へ